
再生医療
PRP療法

高気圧酸素ドーム
再生医療
当院では再生医療の一つである
PRP療法を採用しています。
PRP療法


自費診療のご案内
当クリニックでは、患者さん一人ひとりに合わせた最適な治療を提供するため、自費診療としてPRP療法を導入しています。この治療法は、特に慢性的な痛みや怪我の再発防止を目指す方におすすめです。変形性膝関節症でヒアルロン酸注射やリハビリテーションなどを行っているが疼痛がなかなか取れず、何かしらの理由で手術を行えない場合などに効果を期待できる可能性があります。また、腱などの炎症に対しても除痛効果が期待できます。
PRP療法(多血小板血漿療法)とは?
再生医療の一つであるPRP療法は、患者さん自身の血液から抽出した「多血小板血漿(PRP)」を患部に注射する治療法です。血小板には成長因子が豊富に含まれており、これにより組織の修復や炎症の軽減が促されます。スポーツ選手や慢性的な関節痛に悩む方に広く支持されています。
- 適応例:関節痛(膝、肩など)、腱炎、靭帯損傷など
- 自身の血液中に存在する成長因子などの抗炎症作用を利用する為、副作用の心配が少ない
- 何らかの事情で手術を受けれない場合に有効な可能性がある
- 入院などが不要で外来治療が可能
デメリット・留意点
- 効果の出現には個人差や病態の進行具合による影響が大きいため、全ての患者さんに同じ結果が得られるわけではありません。
- 変形性関節症の変性が強い場合、効果が出にくいことがあります。特に末期の変形性関節症では、PRP療法だけで十分な改善が得られない場合があります。
- 手術のような根本治療ではないため、構造的な異常が存在する場合には痛みが再燃する可能性があります。

-
再生医療の種類は?
-
当院ではPRP療法のうち、Arthrex社のACP Double Syringe SystemとACP MAX PRP Systemを採用しています。
-
2つのPRP療法はどう違いますか?
-
ACP Double Syringe Systemは約15mlの血液を遠心分離することで10〜15分程度で生成することが可能な標準的なPRP療法です。
ACP MAX PRP Systemは更に高濃度の血小板を調整可能なPRP療法で、ACP Double Syringe Systemの約11倍の濃度になり、より高い効果が期待できます。


-
それぞれのPRP療法の値段はおいくらですか?
-
PRPの種類により価格が変わります。
ACP Double Syringe System | ACP MAX PRP System |
シングルショット 35,000円/回 | 150,000円/回 |
ダブルショット 60,000円/回 |
-
PRP療法を希望する場合、どのような流れで治療を受けることができますか?
-
1
再生医療外来を受診
特定の曜日の15時〜17時に再生医療外来を行なっています。PRP療法を希望される方は予約を取得し受診してください。
また、治療について詳しいご相談やご質問等がある方は別途有料カウンセリング (5000円)で伺います。2
看護師による治療概要のご案内
治療概要についてスタッフから説明をさせていただきます。ご理解いただければ治療同意書の署名と、治療方法の選択をしていただきます。
当院ではACP Double Syringe SystemとACP MAX PRP Systemを選択可能です。3
採血とPRP精製
一般的な血液検査と同様の手技で採血を行います。
15〜90mlほどの血液でPRPを精製可能です。(治療法により量が変わります)採血終了後にPRPが精製されるまで15〜30分程度待機していただきます。
4
PRP注入
疾患に応じた部位にPRPの注入を行います。
部位によっては超音波ガイド下で注入を行うこともあります。PRP注入後は30分程度安静にしていただき、特に異常が無ければ帰宅可能となります。
高気圧酸素ドーム
「回復力を、もう一段階上へ。」
高気圧酸素ドームで、カラダの中からリカバリーを加速。

1.2〜1.9気圧まで調整可能で、室内を加圧することで体内への酸素取り込み量を増加させます。
全身の酸素濃度が上昇することで骨折や捻挫などにおける急性期の組織修復能力の向上、疲労回復、ケガからの早期復帰、コンディショニングに効果が期待できます。
身体のすみずみに酸素を届けて、自然治癒力を最大限に引き出します。
当院では、アスリートのパフォーマンス維持やケガからの回復をサポートするため、「高気圧酸素ドーム」を導入します。
通常よりも高い気圧環境の中で高濃度酸素を取り入れることで、血中の酸素濃度を効率よく高め、疲労物質の除去や細胞の修復を促進する治療機器です。
スポーツ外傷や手術後の回復はもちろん、慢性疲労、睡眠不足、集中力の低下など、さまざまなお悩みに対応可能です。
「もっと早く治したい」「ベストコンディションを維持したい」
そんな方は、ぜひ一度お試しください。
2025年11月頃に導入予定です!!